元デバッガーによるアンラーニングラボ

人材開発担当になった元SEが、「オレオレ人材開発」から脱却し、人材開発のアレコレを学びほぐしていくブログです。

「クリエイティブ人事」って何だ?

サイバーエージェントの人事本部長、曽山哲人さんの著書

「クリエイティブ人事」を読みました。

 

サイバーエージェントさんの人事」=「勝ち組人事」の

イメージが強かったけど、ここまでの道のりの中で

いろーんな、ほんといろーーーーーんな試行錯誤があったんだなぁと

思いました。「現場に近く、経営に資する人事」を目指したい方には、

今日から一人でも始められるTIPSもあり、おすすめです。

でもメインは、「そんな人事になりたい人のための内省の書」って感じ。

 

以下、心がふれたところのピックアップ。

------------------------------------------------------------------------

【凡例】

・ : 本からの引用です。

→ : 鈴木のつぶやきです。

------------------------------------------------------------------------ 

◆「クリエイティブ人事」に近づくためのマインドの磨き方

・あなたの会社には、人事のリーダーがイニシアティブをとって、

 自社の戦略と社員の成長を結びつけて議論するような 場がありますか

 →ありません(涙)。いや、作っていきます!まずは採用グループと

  人材開発グループの対話会議から・・・。

 

・自分たちは働く人たちに対して何をお届けしているかということを

 ぜひ考えてみてほしいと思います。

  →SEには「ユーザー視点で考えろ!」っていうけれど、

  自分たちができてないって真実(笑)。でも自分のことってなかなか

  気づきづらい。でもそこはちゃんと対峙しないとね。

 

・経営陣と現場の間に立って「翻訳者」や「通訳」のような役割を

 担うこと、それがコミュニケーション・エンジンとしての人事の

 役割ではないかと私は考えたのです。

 →「翻訳者」になるには、どちらのこともよく知っている必要がある。

  経営者も、現場も。今はがっつり経営者よりなので、

  そこのバランスも考えていかないと・・・。

 

・人事担当者にとっての真の学習とは、インプットした知識や情報を

 もとに「自分ならどうするか」を考えること、考えたことを周囲の

 第三者に当てて反応を見ること、そのうえで立てたプランなり施策なりを

 実行に移し、経験を増やしていくことだと思います。

 →「外に出て、勉強してる、オレってえらいぜ~!えらいだろ~!!」は

  はダメよってこと。自分がこうなっていないか心配ですが・・・。

 

◆明日から使えるTIPS

・しっかりとした軸は必要ですが、制度自体はなるべく軽めにつくり、

 現場が運用しやすいようにした方がいいのです。

 →「しっかりとした軸」と、「軽めの制度」っていうのは意外と難しい。

  「目的や目標がちゃんとしっかりしてれば、手段はどうだっていいでしょ」って

  とこに行きつくんだろうけど。どうしても手段によりがちなんだよなぁ。 

  うちの会社ではTOC理論をいれているし、全社的にODSCを考えていくという

  ベースはあるから、毎回研修ごとにODSCを考えていくってことが大事かな。

  あとはそれをめんどくさがらないこと。3日坊主はいかん。

  もしくは年間、3日坊主を100回繰り返すかだね(笑)。

 

・現在は、月に100人の社員と会って話すことを目標にしています。

 →毎週ランチ2回、飲み会2回。1回で5人と話せば、1か月100人ていう計算。

  これはすごいなー!と思いました。

  自分も飲み会はかなりやってる方だけど、ここまでは・・・。

  月に10人からスタートしようっと♪

 

------------------------------------------------------------------------

Beサーバントリーダー

オールウェイズ・ポジティブ、ネバー・ギブアップ!

 

そしてまた、アンラーニングはつづく。

 

クリエイティブ人事 個人を伸ばす、チームを活かす (光文社新書)

クリエイティブ人事 個人を伸ばす、チームを活かす (光文社新書)